※TECH::EXPERTはTECH CAMPに名前が変わりました。
こんにちは、こばです。
私はテックエキスパートの短期転職コースを受講して、未経験からエンジニアへと転職しました。
エンジニアへの転職を考えたときに、どのスクールに通うかとても迷ったので、テックエキスパートに決めた理由と受講生のリアルな評判をまとめていきたいと思います!
受講生の体験談ですので、現在エンジニアを目指しているけど、どのスクールにすれば良いか迷っている方の参考になると思います。
どのスクールに通うか悩みました。。。
この記事を読んでくれている方は、プログラミングを学びたい、エンジニアに転職したいと考えている方が多いと思います。
私も同じで、未経験からエンジニアに転職したいと思っていました。
そして転職すると決めた時に一番悩んだことは、どのスクールに通うか?でした。
テックエキスパートを選んだ3つの理由
- 大阪・愛知・名古屋にスクールがあるのでわざわざ東京に引っ越す必要ながない
- 転職保証がある
- オンラインではなくスクール方式なので挫折しない
1.大阪・愛知・名古屋にスクールがあるのでわざわざ東京に引っ越さなくてもいい
ブログのキャッチフレーズにもあるように、私は非東京・関西在住のエンジニアです。
エンジニアの需要が東京に集中していることもあり、上京するかも考えたのですが、色々と事情があり、東京以外でエンジニアとして働くことを目指していました。
スクール在学期間は無収入となるため、引越し費用や生活費をなるべくかけたくないなと思っていたので、大阪にスクールがあって本当に助かりました。
カリキュラム自体は10週間ですが、転職期間から最初の給料日までを含めると早い人で半年、長くて1年かかってしまいます。
1年くらいは無理なく生活できるお金がある人はいいのですが、あまり貯金が無いよって方は、実家から通えるスクールを選んでみた方がいいかもしれません。
私の同期もほとんどが、実家に戻ってテックエキスパートに通っていました!
2.転職保証がある
ご存知の方も多いと思いますが、テックエキスパートでは転職ができなかった場合、受講料が全額返金されます。
もちろんスクールに通うゴールは、未経験からエンジニアに転職することなので、転職保証のことなんて考えない!絶対エンジニアになるんだ!くらいの気持ちを持って挑戦する方がほとんどだとは思いますが、60万円という大金をつぎ込むわけですから、保証があった方がより安心ですよね。
私の周りでは、20代の方が比較的早く就職先が決まり、30代〜40代の方は転職活動に時間を使っていたので、30代以上でエンジニアに転職を考えている場合は、転職保証があるスクールを選んだ方が良いと思います。
テックエキスパートの場合はカリキュラム終了後6ヶ月間が転職保証となり、その期間に就職先が決まらなかった場合は返金対象となります。
(返金対象には条件がありますので、一度カウンセリングなどで質問してみると詳しく解説してもらえます!)
3.オンラインではなくスクール方式なので挫折しない
私がテックエキスパートを選んだ1番の理由は、オンラインではなくスクール方式なので挫折しないからです。
そして未経験からエンジニアを目指す場合、必要な学習時間は最低600時間と言われています。
Progateやドットインストールなどでオンライン学習をしたことがある方は共感してくれると思いますが、毎日コツコツと独学で学習していくってとても難しいですよね。。。
ましては仕事をしながら毎日2~3時間プログラミングの学習をするなんて、相当な継続力や意志力が必要になります。
もちろん中にはそれをやってのける強者もいますが、私には仕事をしながら600時間も継続するなんて到底無理ですし、何より早くエンジニアになりたいという思いの方が強かったので、短期集中のテックエキスパートに通うことにしました。
実際、10週間のカリキュラムはとても大変で、土日も休み無しで1日9~11時間プログラミングの学習をします。
しかし、私を含め同期全員が挫折することなくカリキュラムを最後まで終わらせることができました。
同じ目標に向かって一緒に頑張っている仲間がいる環境だったからこそ、挫折せず最後までやり切れたのだと思います。
オンラインのスクールだったら絶対に途中で諦めていました。。。笑
TECH::EXPERT受講生のリアルな評価

テックエキスパートでは月に数回、入校日があり、同じ入校日のメンバーが同期となります。
基本的には同期メンバーと学習を進めていき、最終課題でチーム開発をおこなうので、めちゃくちゃ仲良くなれます!
そんな同期と飲みに行ったり、相談した中で出た、テックエキスパートのリアルな評判がこちらです。
良い意見
- カリキュラムの質が高い
- 本当に挫折しない環境を作っている
- 教室がキレイなので気持ちよく学習できる
- 基礎カリキュラムでは分からない箇所を質問すれば、理解するまで教えてくれる
- なによりチーム開発がめちゃくちゃ楽しい
- エンジニアとして就職してからも、気軽に相談できる同期という存在がデカい
悪い意見
- メンターの質にバラツキがある
- 応用カリキュラムから使用する、リモートの質問システムが繋がりにくい
- 就職したらカリキュラムの閲覧ができなくなる
良い意見8割・悪い意見2割
同期や私自身の評価としては、テックエキスパートに通って良かった!と今でも思っています。
カリキュラムとしては、とてもハードな内容となっていますが、挫折しない環境が整っているので、私でもエンジニア転職に成功できました。
そして何より、同期とはこの先も仕事などで助け合っていける関係性を築くことができるので、非常に有意義な期間を過ごすことができると思います。
メンターの質やシステムの混雑など、細かなとこで残念なところはありましたが、改善対応もしてくれるし、それ以上に満足できる事が多いです!
これからスクール選びに悩んでいる方や、これからエンジニアを目指していく方は、この記事を参考にしてみてください!
もし既に入会を考えている方は以下に、カウンセリング申し込み用のリンクを貼っていますので、こちらから申し込んでみてください。
カウンセリングについてのはこちらの記事で詳しく解説しています。
【ベストなタイミングは?】TECH::EXPERTの無料カウンセリングに行きました【体験談】
他にも懸念点等があれば、コメントなどで質問していただけると、お答えします!
以上、やんしたでした!