こんにちは!
RIZAPでパーソナルトレーナーとして働いていました、こば(@koba_fufu)です!
僕はRIZAPでパーソナルトレーナーとして働いていました。
ライザップでは約2年半ほどパーソナルトレーナーとして働かせていただきました。
そんな僕も自動車部品を製造する会社から、未経験としてパーソナルトレーナーに転職をしたので、今回はその方法を書いていこうと思います。
未経験でもパーソナルトレーナーとして採用されやすい会社を選ぶ
①大手総合フィットネスジム
コナミスポーツやルネサンス、ゴールドジムなどです。
これらの会社はフィットネスの専門学校や柔道整復師など専門の知識がある人材を採用しているので、正直、未経験からパーソナルトレーナーとして働くことは難しいです。
僕も書類審査で落とされ、面接すらできませんでした。
それでも大手フィットネスジムで働きたいという方は、専門学校に通うか、比較的採用されやすいアルバイトからスタートするという方法もあります。(時間もかかりますし、給料面などからあまりオススメできませんが、、、)
しかしこの中でもゴールドジムは、ボディービルやフィジークなどのコンテストで上位成績を収めていて、ある程度の知名度があれば未経験でも採用される可能性は高いので、該当する方は挑戦してみて損はないです。
大手総合フィットネスジムでトレーナーの正社員として働こうと思ったら最低でもスポーツの専門学校を卒業していないと厳しいかなと思います。
②小規模パーソナルトレーニング専用ジム
1店舗から数店舗の比較的小さい規模で運営されているジムです。
僕もこの手のジムは数社応募しましたが未経験からでも採用が期待でき、余程のことが無ければ書類で落とされるということは無いです。
そして、昨今のフィットネスブームも合間ってパーソナルトレーナーを募集しているジムも多く感じました。
これに該当するジムが希望する勤務地にあれば、ぜひ挑戦してみてください。
デメリットは、中には拘束時間が長かったり、給料が低かったりと求人内容と異なる働き方をせざるを得ないジムもある事です。
実際に複数あるパーソナルジムから整った労働環境で働けるジムを探す事は難しいですね、、、
③大手パーソナルトレーニング専用ジム←オススメ!
RIZAPや24/7ワークアウトです。
未経験でパーソナルトレーナーを目指している方に最もオススメなのがここです。
なぜ大手パーソナルトレーニング専用ジムがオススメなのかというと、未経験でも入りやすく給料面でも優遇されているからです。
比較
①大手総合フィットネスジム → 福利厚生は整っているが、未経験では採用されにくい
②小規模パーソナルトレーニング専用ジム → 未経験でも採用されやすいが、給料面や労働環境に懸念有り
③大手パーソナルトレーニング専用ジム → 未経験でも採用されやすく、労働環境が整っている
一概には言えませんが、企業は規模が大きくなる程、その注目度が増して労働環境が改善される傾向にあります。
働き方改革で法の力が加わったとは言え、まだまだ粗悪な労働環境での仕事を強いられている方も多いですよね。
実際に、私が入社する以前のライザップでは朝の8時に出社し、夜中の22時に退社するといった毎日を送るトレーナーも多かったと聞いています。
またパーソナルトレーナーはお客様の生活スタイルに合わせる必要があるので、労働環境が整っていなかったり、数名のトレーナーで運営をしていると、予約の入っていない中空きという休憩時間が4時間以上あることもザラです。
実際に働くとなると、どんなにトレーニングやフィットネスが好きでも、自分の生活がかかっているので粗悪な労働環境や低い給料では続けていくことができませんよね。
長く続けていくという意味でも、これらを先に把握しておく事は非常に重要だと思います。
大手総合フィットネスジムのように専門学校や体育大学を卒業していない人でも入社が狙えます。
しかし、その分応募人数も多いので、入社しようと思ったら他の転職者と何か差をつける必要があります。
オススメなのは、パーソナルトレーナーの短期スクールに通うことです。
パーソナルトレーナーの短期スクールに通うことで、他の未経験者と知識の差を作って確実に採用確率をアップさせることができます。
ASPトレーナースクールは「NSCA-CPT」「NESTA-PFT 」「NASM-PES 」の資格取得率が100%のスクールで、これらの資格は現役トレーナーでも保有している人が少ないですし、入社前から確実に差をつけることができます。
専門学校なんていく意味ないんじゃないのって思うレベルです。笑
あとスクールはそこで一生同じ目標に向かって頑張れる仲間ができるのもいいことですよね。
僕自身、未経験からパーソナルトレーナーやエンジニアに転職をする前は勉強もしましたし、テックキャンプというスクールにも通っていました。
まずはカウンセリングや体験に参加してみて、自分にあってそうか確認してみるだけでもアリかと思います。
RIZAPと24/7ワークアウトでは、どちらがオススメか
長く働きたい場合はRIZAPがオススメです
比較的、未経験のトレーナーを採用している2社ですが、長く働きたい方はライザップ、1〜2年で独立を考えている方は24/7ワークアウトをオススメします。
長く働く上で大切なのが労働環境と給料面ですね。
24/7ワークアウトで働いている友人のパーソナルトレーナーに聞いた話ですと、24/7ワークアウトでは配属先の店舗によって労働環境に差があるようで、ハズレを引いてしまうと粗悪な労働環境だったという事があるそうです。
その点、ライザップは1日の中空きを含める拘束時間や労働時間の上限が決められており、どの店舗もルールを守らなければいけないようになっています。
このことから拘束時間に差があると、たとえ同じ給料が貰えたとしても時給換算した場合、ライザップの方が多くなるのではないかなと思います。
私の場合ライザップでの勤務時間は8時間×20日で160時間+残業15〜20時間ほどでした。
未経験からパーソナルトレーナーになっても食っていける【体験談】
将来、独立を考えているなら24/7ワークアウトがオススメです
未経験でパーソナルトレーナーを目指されている方の中には、まずは企業で経験を積んで、将来的に独立し自分のジムを作りたい!といったビジョンを描かれている方も多いと思います。
僕も最初はそう思っていましたし、今後も成り行き次第では独立も考えています。
しかし独立を考えられているのでしたら、ライザップはあまりオススメしません。
実際にライザップから独立して、パーソナルジムを経営している元同僚も多いのですが、ライザップからの独立をあまりオススメできない理由は、退職後1年未満での開業禁止などの規約が多すぎるからです。
実際、僕も入社時にこの手の書類にサインをさせられました。笑
私は法律の専門家ではないので、これらの書類にどれほどの強制力があるかは分かりませんが、色々とめんどくさいことになりたくないよって方は、最初から24/7ワークアウトで下積みをされた方が良いです。
僕もそうですが、ライザップで働く人の多くが24/7ワークアウトの採用試験も受けており、どちらも受かったという人が多かったので、パーソナルトレーナーを目指している方は、是非2社とも受けてみて自分が良いなと感じた方を選んでみてください。
最後に
僕も未経験からパーソナルトレーナーを目指した時に、どの会社が良いのかさっぱり分からず、ホームページや転職サイトに求人を出ししているジムに片っ端から応募しました。
フィジークの大会で入賞をすることを目指してトレーニングをしていた僕は、ライザップのトレーナーはヒョロヒョロで質も悪いんだろうと思っており、受けるだけ受けてみようという気持ちで応募しましたが、実際に面接を受けてみると他のジムより良い印象を受け、ここで働きたいなと思いました。
このように実際に面接をしてみて感じる事もあるので、あくまでこの記事は判断材料の一つとして参考にしていただければと思います。
未経験から異業種にチャレンジすることは不安も大きいとは思いますが、行動すれば結果もついてくると思いますので、ぜひ新しいことにチャレンジしてみてください!
細かい質問やアドバイスは、僕の分かる範囲でお答えしますので、コメントやツイッターからお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
以上、やんしたでした!