
こんにちは!
ライザップ でパーソナルトレーナーとして働いていました、こばです!
新型コロナウイルスの蔓延で、マスク不足から始まりティッシュなどの紙製品までもが不足してしまっていますね。
情報社会では正しい情報を見抜いて冷静な行動を心がけねばと思う今日この頃ですが、このような社会問題は「一人一人が冷静な対応を」とはいえど、なかなか改善できるものではないのが事実ですよね。
手洗いうがい・マスクで自分のカラダを守りたいという思いとは裏腹に、どこに行ってもマスクが売っていなくて困っている人も多いかと思います。
ワクチンが開発されていない以上、新型コロナウイルスを体に侵入させてしまったら、頼れるのは自己免疫力のみ。
新型コロナウイルスのみならず、いつどこで侵入してくるか分からないウイルスや病原菌に対抗するために、日頃からしっかりと免疫力を高めるための行動をとっておきましょう!
今回は免疫力を高めるとされる栄養素を含んだサプリメントをご紹介いたします。
マルチビタミン&ミネラル
マルチビタミン&ミネラルは絶対外すことができないサプリメントです。
その名の通り、人間が日常生活で欠かせないビタミンとミネラルを複数含んだサプリメントで「ベースサプリ」と呼ばれるもので、食事だけでは不足してしまう栄養素を補ってくれる基礎サプリメントです。
体の中では色々なビタミンやミネラルが協力し合いながら働いているので、どんなに優れた働きをする栄養素でも「これだけ摂っておけばOK!」というものは存在しません。かといって食事でどの栄養素が不足しているかなんて、誰もわかりませんよね。
私は食事では全ての栄養素を補えていないと思いますので、健康の土台を作るという意味でマルチビタミン&ミネラルを毎日飲んでいます。
コスパが良いこの2つがオススメ!
マルチビタミン&ミネラルは沢山の栄養素を含有しているので粒が大きく飲みにくい商品が多いですが、こちらは粒が小さく誰でも飲みやすい
私は毎食後に1粒で1日3粒飲んでいます。(必ず栄養の吸収が良い食後に!)
お金に余裕がある人は「10種の乳酸菌」を選んでOK
私はベースサプリは死ぬまで摂取すると決めているのでコスパ重視で乳酸菌が入っていない39種(上記リンク左)の方を使用しています。
マルチビタミン&ミネラルを選ぶときの注意点!
上記オススメ以外の商品を使用したい人は、その商品の「摂取方法が1日1粒ではない」商品を選んでください。
理由は1日1回の摂取では栄養素が尿などで体の外に出てしまうので、24時間フルでカバーできないからです。
マルチビタミン&ミネラルの中には水溶性の栄養素も含まれており、尿などで排出されやすい特性があります。例えば水溶性の栄養素「ビタミンB」を朝にだけ摂取しても、夜には体の外に出てしまっているということです。
なので摂取方法が「1日2〜3粒を目安に」のようになっている商品を選んで、24時間フルで体内に栄養素を保持できるよう3食に分けて摂取するようにしましょう!
ビタミンC
ビタミンの中でもよく聞く名のビタミンCは美容などの目的だけではなく体調管理に欠かせない栄養素です。
肌のシミやそばかすを防ぐ働きがあることから、美容系の化粧品などに多く使われる栄養素ですが、風邪予防やストレス対策にも絶大な効果をはっきしてくれる栄養素なのです。
ビタミンCは血液中の白血球やリンパ球に多く含まれており、体に侵入しようとしてくるウイルスから守ってくれます。ウイルスの侵入から守り、自らもウイルスと戦ってくれるので、風邪をひきにくくして自然治癒力も高めてくれます。
喫煙や日々のストレスから体を守る
人間は暑さ寒さ、不快な満員電車、睡眠不足などでもストレスを感じ、アドレナリンを分泌して脈拍や血圧を高めることでストレスに対抗しています。このアドレナリンというホルモンを作る過程でビタミンCが使われているのです。喫煙をした時も体内のビタミンCが失われるので、喫煙者は特にビタミンCを多く摂取した方がいいといえます。
意外と知らず知らずのうちに消費されている栄養素なのでサプリメントから摂取するのがオススメ。
値段も安価でサプリからの摂取が効率的
ビタミンCのサプリメントは1ヶ月で数百円と効果が高い割に値段もお手頃なのでサプリメントで摂取する方が効率がいいのです。
またビタミンには水溶性と脂溶性の2種類があって、水溶性のビタミンCは尿や汗に流れてしまうので体内には1500mg程しか保持できないと言われています。
その点でも、こまめに摂取ができるサプリメントの方が効率的だといえますね。
コスパが良いこの2つがオススメ!
私は毎食後に1粒で1日3粒飲んでいます。(必ず栄養の吸収が良い食後に!)
美容にも良いので個別摂取したい栄養素
私がオススメするのはDHCかディアナチュラのビタミンCです。この2つはどちらも国内生産でコスパに優れた商品、どちらかというとディアナチュラの方がコスパでは優っていますので、私はそちらを使用しています。
ビタミンCのサプリメント選びで気を付けたいのが1粒のビタミンC含有量。先ほど説明したように水溶性のビタミンなので多く摂取しても問題ないとされていますが、尿などで体の外に出ていきやすい栄養素です。なので1粒に500mg含有されている商品を選んだ方が調整がしやすいですよ。
ビタミンE
食材では、アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類に多く含まれるビタミンEは、油に溶ける性質を持つ脂溶性ビタミンです。
ビタミンEは強い抗酸化作用により活性酸素から体を守る働きや、免疫細胞を活性化する作用があります。
脂溶性ビタミンの中でも体に蓄積されにくく摂取量の半分以上が便として排出されるので普段の食事で過剰摂取となることはありませんが、個別サプリメントで摂取する場合は摂取目安を守って使用するようにしましょう!
コスパが良いこの2つがオススメ!
脂溶性ビタミンですので過剰摂取しなうように摂取目安より多く摂らないようにしましょう
ビタミンA
ビタミンAはニンジン・小松菜・レバーなどに多く含まれる、脂溶性のビタミンです。
体の皮膚や粘膜の働きを正常に保つ働きがあるので、免疫力向上に欠かすことのできない栄養素の1つなのです。
ビタミンAのオススメサプリ!
脂溶性ビタミンですので過剰摂取しなうように摂取目安より多く摂らないようにしましょう
私自身はビタミンAは食事でレバーや緑黄色野菜が摂れていて、マルチビタミン&ミネラルのサプリメントを使用していれば、特に個別では必要ないかなと思うので使用していませんが、風邪などのウイルスが流行っている時期だけ摂取するという方法も有りです。
L-グルタミン
胃の粘膜を丈夫にする働きから、胃腸薬として病院でも処方されるL-グルタミンは免疫を高める効果もある栄養素です。
L-グルタミンは体内に最も多い遊離アミノ酸で非必須アミノ酸ではあるもののストレスがあるときはグルタミンの必要量が増加し、体内での合成だけでは消費量に追いつかなくなってしまうので「条件下必須アミノ酸」とされています。
ですので筋トレやハードワーク、睡眠不足などで体にストレスをかけている人に摂ってグルタミンは必須アミノ酸とも言えます。
L-グルタミンの効果
筋分解の抑制・免疫力の向上・胃腸のサポート・傷の修復などに効果があるとされています。
筋トレをする人は個別サプリとしてグルタミンを摂取している人も多いと思いますが、一般の人には馴染みが少ないサプリメントだと思います。
しかし、筋トレをする人以外も免疫力を高める為に日常摂取がオススメです。
グルタミンは免疫に関わる好中球やウイルスや細菌の侵入を防ぐ腸管絨毛のエネルギー源として使われ、これはグルタミンが免疫機能を正常に動作させる為に必要であることを意味します。
適度な運動は免疫力を上げますが、高強度の筋トレやハードワークによる疲労は感染症のリスクを高めます。実際にマラソンレース完走直後と2時間後にグルタミン5gを摂取することで、感染症に発症する割合が低下したという結果も報告されています。
私も減量中に体脂肪が1桁になると、一気に食当たりや風邪をひきやすくなるのでグルタミンは毎日摂取しています。
ビルダーにもL-グルタミンを推している多く、筋トレしている人は筋分解を抑制するので毎日摂取しましょう!
L-グルタミンはこの3つがオススメ!
↑この2つはパウダータイプなのでビルダー飲みでもプロテインに溶かしてもOK
バルクスポーツの商品は純粋なグルタミンですが、グリコパワープロダクションの商品は乳酸菌が配合されているので更に免疫効果が高い
ガッツリ筋トレしている人は乳酸菌入りのグリコパワープロダクションがオススメ
パウダータイプでは持ち運びが大変で飲みにくいって人はnow foodsのカプセルタイプがオススメ
私はプロテインに混ぜる場合はパウダーを、外出するときはカプセルをピルケースに入れて摂取していました。
1回5g〜10gを目安に摂取
まとめ
免疫力を向上させるサプリメントを紹介しましたが、摂取しているサプリメントはありましたか?
ウイルスが流行ってきている時期なので、これを気に自分の免疫を高めるための行動を何か初めてみてはどうでしょう。
今回紹介した中でも特にオススメなのがベースとなるマルチビタミン&ミネラルと、L-グルタミンの2つなので、迷っている人はこの2つを使用すると良いですよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!