こんにちは!
RIZAPで未経験からパーソナルトレーナーとして働いていました、こば(@koba_fufu)です。
突然ですが、パーソナルトレーナーがどんな1日を過ごしているのか、皆さんは気になったことがありますか?
私は未経験からライザップのパーソナルトレーナーになったのですが、トレーナーの業務や過ごし方がとても気になりました。また、パーソナルジムに通っている、これから通おうとしている人もトレーナーの1日ってどんな感じなんだろうと気になると思います!
そこで今回は、パーソナルトレーナーの1日の業務であったり過ごし方を細かく解説していきたいと思います!
タイムスケジュール
9:00 | 起床 朝は苦手なのでゆっくり起きることができて嬉しいです。 |
9:15 | 朝食 基本は簡単に食べれるものを中心に朝食を食べます。 |
10:30 | 職場到着 11時のセッションに合わせて出勤します。 |
11:00 | セッション 1本50分で4本くらい連続でおこないます。 |
| | |
14:50 | |
15:00 | 休憩 遅めの昼食をとります。 |
16:00 | 食事メール返信 |
17:00 | セッション 夕方以降は仕事終わりのお客様が多いので5本くらい連続でおこないます。 |
| | |
21:50 | |
22:00 | 閉店作業 |
22:45 | 帰宅 |
23:00 | お風呂・夕飯 |
ざっくり1日のタイムスケジュールはこんな感じで、私は出勤が遅めで退勤も遅めの勤務形態で働いていました。
ライザップのトレーナーの中でも早めに出勤する人もいれば遅い出勤の人もいるのですが7割くらいのトレーナーが遅めの出勤をしています。理由としては仕事前にトレーニングするお客さんよりも、仕事終わりにトレーニングをするお客さんが多いから、セッションの予約が取りやすいからです。
では、1日の流れを細かく解説していきます。
9:00 起床
出勤がお昼前後ということもあり、起床時間は早くて8時、遅くて9時くらいでした。
私は、朝食と支度をゆっくりしたい派ですので、だいたい出勤時間の2時間前を目安に起床していました。
普通の会社員だと6時台に起床している人が多いと思いますが、朝が苦手な私はゆっくり寝れるのでだいぶ楽でした。朝が苦手だよって人にとっては良いかもしれませんね笑
9:15 朝食
朝食を食べることの重要さを知っているので、どれだけ時間がなくても朝食は食べていました。
とはいえ、朝から何品も自炊するのは大変ですので、ダイエット中に取り入れたい6つの生活習慣【元RIZAPトレーナー推奨】こちらの記事でも紹介した、忙しくても簡単に食べることができるダイエット食材を中心に朝食を食べていました。
具体的に私は、卵・納豆・バナナ・ヨーグルト・お肉と野菜のスープなどのメニューをよく使っていましたね。
一人暮らしの朝食なんでコンセプトは「簡単・安価・高栄養価」でした。笑
10:30 職場到着
出勤時間はその日に入っているパーソナルの予約状況によって変動するのですが、私は11時仕事開始になることが多かったです。
職場に到着してからは、制服に着替えて事務所に入り、軽くお客様からのメールのチェックと、その日の予約状況を確認します。
昔は自分のスマホにトレーナー専用のアプリをダウンロードできたので、外でもメールの確認や返信ができたのですが、コンプライアンスが厳しくなってからは社用のiPadにで店舗のWi-Fiに繋いだ状態でないとメールのやりとりができなくなりました。職場以外での拘束がなくなるメリットがある反面、結局職場でやりとりしないといけないので業務時間を圧迫するデメリットも感じていました。
11:00〜14:50 セッション
RIZAPのセッションは基本1回50分で、お昼はだいたい4〜5本は連続で入ることが多いです。
1回50分のセッションって結構あっという間にすぎるんですよね。特によくお話をするお客様だったりすると普通にトレーナーも楽しいので、パーソナルに通っている人はじゃんじゃんトレーナーに質問してみてくださいね!
50分セッションをしたら10分間が開くので、トイレや間食したり、軽くメールに目を通したりしていました。
昼食がお昼をちょっと過ぎるので、食事と食事の間が6時間以上開く日は、間食を必ずと言っていいほどとっていて、小分けにしたお弁当や簡単にプロテインだったりプロテインバーなどを10分で急いで口の中へかきこみます。
15:00 休憩
休憩はだいたい15時〜16時ごろに入るので、普通の会社員よりかなり遅めの昼食です。
昼食はお弁当か外食で、お弁当ならお米と簡単なおかずの2品で、こちらもやはり「簡単・安価・高栄養価」の意識です。笑
外食はだいたい吉野家に行くことが多かったですね。理由は店舗の近くに吉野家があったからで、牛丼アタマの大盛りと生野菜みそ汁セットが私の定番メニューでした。
パーソナルトレーナーが牛丼なんか食べるんだと思われるかもしれませんが、この時間は1日の中で1番代謝が良いとされる時間ですし、日頃から筋トレをしている人ならお昼に牛丼を食べたくらいで太るなんてことはないのです。
16:00 食事メール返信
RIZAPは食事管理もサービスの一貫で、お客様が専用のアプリを使って毎回の食事を送ってくれてトレーナーが評価とコメントで返信をします。
食事メールは本コース契約中のお客様が対象のサービスですので、毎日10〜15人くらい返信が必要になります。1通5分目安で評価をするよう会社が基準を設けていて、例えば20通メールを返す必要があるトレーナーは食事メールの時間を2時間とってもいいのですが、食事メールで時間を使ってしまうと、それだけパーソナルの時間を圧迫してしまうので、結局みんなパーソナルとパーソナルの間の10分を上手く使ったりして食事返信をしていました。
この食事メールのシステムはトレーナーからしても、お客様からしても、もう少し改善の余地ありなんです。
RIZAPがスタートした直後は食事改善にとても効果的なのですが、結局、数ヶ月も続けているとお客様も食事の良し悪しが分かってきますし、トレーナーも指摘することがなくなるけど、かと言ってサービスの質を落とすわけにはいけませんし、工夫してメールをする必要があるんですよね。
私個人的には、開始後2ヶ月はコメント付きの食事メールありで、それ以降の食事メールはコメントなしの簡易的なものにして、カウンセリングであったり別の価値を提供する方がいいのではないかと思います。
17:00〜21:50 セッション
17時以降は夜のセッションが始まります。
夜は仕事終わりの会社員のお客様が多くなり、セッションが4〜6本連続する忙しい時間帯です。
パーソナルトレーナーの人は共感できると思いますが、セッションって1回1回すごく体力使うんです。。。実際にトレーニングをするのはお客様で、トレーナーは後ろで数を数えているだけのように思いますが、1rep 1repフォームもチェックしていますし、お客様の表情や呼吸から「あと何回できるな」とか考えています。またトレーニングを楽しんでもらいたいので休憩中の会話もかなり考えながらしています。
夜のセッションの合間にも間食をとることが多いです。15時くらいに昼食を摂るのでどうしても20時ごろにお腹が空くんです。それをそのままにしておくと帰ってから沢山食べてしまうので、間食摂りながら調節することが多いです。
22:00 閉店作業
基本的に21時スタートのセッションが最終ですので、22時からお店の閉店作業が入ります。
内容は館内の清掃とサプリメントなどの棚卸しがメインで、スタッフ2人くらいで手分けをしています。これはどこのジムでも閉店時におこなうと思いますが、パーソナルトレーナーとしての仕事以外にも毎日何かしらの雑務はありますね。まあ大型フィットネスジムと違って、パーソナルジムはブースや器具の数も少ないので清掃は比較的楽ですよ!
22:45 帰宅
通勤に1時間くらいかけているトレーナーも中にはいましたが、私はそれがもったいないと感じる性格なので、職場の近くに住んでいました。
なのでまっすぐ帰ればだいたい23時前には家に着きます。出勤が遅めなので朝は楽チンですが、帰宅も遅くなるのでスーパーで買い物とかに行こうと思っても閉まっていることが多いんですよね。。。
23:00 お風呂・夕飯
帰宅後、私はすぐにお風呂に入りたい派ですので、先に入浴を済ませていました。
それから夕飯を摂るのですが、ここでガッツリ食べてしまうと太ってしまうので、野菜やキノコ類をメインにしてあまりカロリーが多くならないように気をつけていましたね。セッションの合間に間食を摂るようにしていたので、帰宅後は少量にセーブできていました。社会人の人で勤務時間が長めの人は帰ってガッツリ食べるのではなく、夕方以降に間食を入れて空腹で帰宅しないように工夫してみると良いですよ。
自分自身の筋トレ
パーソナルトレーナーのスケジュールをざっと説明し終わりました。
「あれ?自分の筋トレはしないの?」と思われた人もいるかもしれません。
私の場合は週4日くらい筋トレをしているのですが、時間は決めていませんでした。
休日、勤務前、勤務後、休憩時間、セッションキャンセルで時間がある日を狙って毎回バラバラな時間に筋トレをしていました。勤務中は職場に器具があるので少し時間が空いたら筋トレができますし、1時間早く出勤して筋トレすることもできますので、トレーニーにとって本当に最高の環境でした。
やはり、お客様にトレーニングを提供している以上、自身のボディーメイクも必要だと私は思います。
だって痩せたい想いで入会したジムで自分の担当が小太りだったら嫌じゃないですか?逆にかっこいい身体なら信頼できるし、目標にしようと思いますよね。
あと、座学だけで勉強してきた人と、座学+実際に試してみた人ではお客様への伝え方が違うんですよね。
実際に試すトレーナーは、自分自身の身体で検証済みですし、その時の感覚や感じたことなんかも、お客様にお伝えできます。その差ってめちゃくちゃ重要だと思うので、私も新しく学んだことなんかは、自分の筋トレメニューや食事メニューに取り入れていましたよ。
まとめ
パーソナルトレーナーはとても忙しい職業です。予約が1日8本入ることなんてざらにあり、1ヶ月で150本以上のセッションを提供します。合わせて食事メールとお客様の調整であったりトレーニング以外の業務もあります。
この環境で、自分自身のトレーニングと新しい知識の習得が求められるので、しっかり顧客管理と自己管理ができる人に向いている職業だと私は思います。
やりがいは人それぞれだと思いますが、やはりお客様と直接関わり、喜んでいただける職業なのでその点に関しては、かなりモチベーションに繋がると思いますよ。
しんどい部分もありますが、やりがいや、自分の好きなことを求める人にはうってつけの職業だと思うので、パーソナルトレーナーを目指している人は、是非参考にしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
以上、やんしたでした!